日銀のETF買いについての分析は、あまり成果が出ませんでした・・・

以下は言い訳・・・
分析する前に、持っていた仮説があったんですが、実際に分析してみると、
数字で裏付けをとるのが難しいテーマだとわかりました。
たとえば、
ETF買いがあった日の翌日以降の値動きが、介入の無い日とは異なる傾向を持つかも、という仮説を持っていたのですが、
実際に分析してみると、結局、相場の地合いの違いの方が要因として大きそうだ、という結果でした。

そうこうしているうちに、相場がヒートアップしたので、別な分析に気を取られて、ほとんど分析作業は成果が出ないままでおります。

ただ、一つだけ、これは明確な傾向かもしれないと思ったことがありました。
以下の表は、今年、2018年のETF買いがあった日の日経平均指数の動きの月別平均値です。
前日終値→安値の増加率平均(%)安値→終値増加率(%)
1-0.990.29
2-2.580.81
3-1.790.81
4-0.900.70
5-0.960.38
6-0.980.58
7-1.240.76
8-1.720.07
9-0.760.38

 

ETF買い入れを225型よりもTOPIX重視型に変更すると黒田総裁が声明を出したのが、7月末。
それ以来、8月〜9月を見る限り、明らかに、日経平均の最安値から引けにかけての戻りが弱くなっています(0.07%、0.38%)。
「1月と5月も弱かった」とも指摘できる状況なので、断定はしませんが、
日経平均の戻りが弱かった月が2か月続いた、という事実をもって、介入効果が弱まった可能性がある、
と言わざるを得ないところでしょう。
10月も引き続き、介入日は、引けにどんな動きをするのか注目です。
一応は、日銀の買いが入っても、あまり後場の上昇に強くは期待しないほうが無難だ、くらいに捉えておきたいところです。
HTML Comment Box is loading comments...